第46回日本脳神経看護研究学会
トップページ
大会長挨拶
開催概要
プログラム
演題登録
採択結果
事前参加登録
参加者へのご案内
交通案内・会場案内
リンク
企業募集要項
日本脳神経看護研究学会誌 論文投稿コンサルテーション
 
プログラム
  タイムテーブル
PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要となります。
こちらからダウンロードできます(無料)
  プログラム
 
開会式 第1会場(6F バンケット6A)8:50〜9:00
 
基調講演 第1会場(6F バンケット6A)9:00〜10:30
座 長:
南川 貴子   (徳島大学大学院医歯薬学部研究部
 療養回復後ケア看護学分野 准教授)
急性期脳梗塞に対する血栓回収療法 −現状と普及に向けて−
山上 宏   (国立病院機構大阪医療センター 脳卒中内科 科長)
 
教育講演 第1会場(6F バンケット6A)10:40〜12:00
座 長:
橋本 宜子   (熊本保健科学大学 キャリア教育研修センター
 認定看護師教育課程 教授)
急性期から在宅へ看護が繋ぐ摂食嚥下障害患者のケア
西 依見子   (Taste & See/千里金蘭大学看護学部 客員教授)
 
脳卒中リハビリテーション看護 認定看護師企画セミナー 1
第2会場(5F カンファレンスルーム5A)9:30〜11:30、14:00〜15:45
高齢者・片麻痺体験をしてみよう(疑似体験コーナー)
企画者:
南  好江   (西宮協立リハビリテーション病院)
曽我部恵子   (大阪警察病院)
 
脳卒中リハビリテーション看護 認定看護師企画セミナー 2
第2会場(5F カンファレンスルーム5A)9:50〜10:50、11:00〜12:00
脳神経模型を作ってみよう(ワークショップ)
企画者:
藤野 早苗   (京都第一赤十字病院)
 
ランチョンセミナー 1 第1会場(6F バンケット6A)12:20〜13:20
クオリティオブライフを実現するスキンケア(実演)
共 催:
株式会社アルビオン
 
ランチョンセミナー 2 第3会場(5F バンケット5B+5C)12:20〜13:20
座 長:
藤田 郁尚   (大阪大学大学院薬学研究科)
夕方の『疲れ顔』改善へアプローチ
〜新発想のセンサーサイエンス理論〜
山口あゆみ   (株式会社マンダム 基盤研究所 生理解析研究室
 グループリーダー)
齋藤 香織   (大阪大学大学院薬学研究科 特任助教
(株式会社マンダム 基盤研究所 ライフサイエンス研究室 主事))
共 催:
株式会社マンダム
 
ランチョンセミナー 3
第5会場(4F カンファレンスルーム4C+4D)12:20〜13:20
テーマ:「脳卒中における栄養管理 医師・看護師の立場から」
座 長:
池田 亮   (名古屋第二赤十字病院 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)
脳卒中における急性期から慢性期までの栄養管理
森田 幸太郎   (社会医療法人桑名恵風会 桑名病院 脳神経外科)
看護師だからできる!脳卒中のリハビリテーション栄養
吉田 朱見   (一宮市立市民病院 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)
共 催:
テルモ株式会社
 
総 会 第1会場(6F バンケット6A)13:30〜13:50
 
特別企画 市民公開セミナー
第5会場(4F カンファレンスルーム4C+4D)14:00〜15:00
座 長:
前岸 知香   (社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院
 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)
認知症サポーター養成講座
草部 眞美   (有限会社クサベ在宅サービス
 クサベ在宅サービス訪問看護ステーション 管理者)
市民公開セミナー概要
認知症になっても安心して暮らせるまちをめざして!認知症を正しく理解して、認知症と共に生きているご本人やご家族の応援者(サポーター)に、あなたもなってみませんか。
認知症サポーターとは何なのか、どうして認知症サポーターが必要とされているのかを知っていただき、そのうえで認知症の症状や当事者と家族の気持ちなどについて理解していただきます。そして認知症と共に生きているご本人やご家族はどのような気持ちで日々生活されているのかを考え、感じていただきながら、認知症の方と出会ったときに小さな勇気をもてるよう、対応の基本的なポイントについてお伝えいたします。
事前申込 不 要先着100名様
※当日13:30から受付開始いたします
参加費 無 料
問合せ先:運営事務局
(株式会社コンベンションサポート九州(学会サポートセンター熊本))
TEL:096-373-9188 FAX:096-373-9191
E-mail:jaan46@higo.ne.jp
 
閉会式 第1会場(6F バンケット6A)15:45〜16:00
Copyright © 2018 The 46th Annual Meeting of the Japanese Association of Neuroscience Nurses.  All right reserved.