示説
10月12日(土)14:00〜14:50 第4会場 |
012 |
P-01 |
急性期脳卒中患者の意識障害改善への背面開放座位の効果
岩佐 朋子(船橋市立医療センター SCU) |
017 |
P-02 |
SCUにおける脳出血患者に対する身体抑制の解除に向けて
渡辺 菜月美(横浜新都市脳神経外科病院) |
018 |
P-03 |
SCUにおける機能回復に向けた早期看護介入
〜NIHSSスコアを使用した退院時転帰予測と退院支援〜
中川 ちひろ(聖隷横浜病院 看護部) |
019 |
P-04 |
脳卒中急性期患者の日常生活リズムを整えるための看護ケア
−生活リズム調整プログラムシートを使用して−
今西 美紗(公立能登総合病院 看護部) |
025 |
P-05 |
超急性期脳卒中病棟における摂食嚥下リハビリテーションに関する看護師の認識
北川 愛子(徳島大学病院 脳卒中センター) |
034 |
P-06 |
交通外傷によるびまん性軸索損傷患者の自宅退院を目指した看護
瀬川 美佳穂(名寄市立総合病院) |
036 |
P-07 |
くも膜下出血後の脳血管攣縮期にある後期高齢患者の離床に向けた支援
−全身状態を考慮した離床基準の作成−
瀧澤 佑騎(杏林大学医学部付属病院 SCU) |
043 |
P-08 |
脳神経外科患者への機能的口腔ケアに対する看護師の意識の変化
浦田 聖香(独立行政法人国立病院機構浜田医療センター 看護部) |
053 |
P-09 |
脳卒中急性期における経腸栄養プロトコールの有用性
町田 恵美(横浜新緑総合病院 看護部) |
013 |
P-10 |
身体抑制を早期に解除するために必要な患者との関わり
中田 麻衣(日本医科大学多摩永山病院 看護部) |
031 |
P-11 |
トランジションの視点でとらえた若年性脳卒中患者の発症から半年間の経験
平井 亮(京都橘大学 看護学部/名古屋市立大学大学院 看護学研究科 クリティカルケア看護学) |
051 |
P-12 |
年齢および再発予防期間別にみた軽症脳卒中患者のセルフケア能力に関する検討
帆苅 真由美(新潟青陵大学 看護学部) |
055 |
P-13 |
遷延性意識障がい高齢者への複合刺激ケアの評価
−長期介入前後における脳波3波形の変化からの検討−
佐藤 光栄(東都大学ヒューマンケア学部) |
002 |
P-14 |
看護師が行う脳血管疾患患者の在宅移行支援の実態
林 みよ子(天理医療大学医療学部看護学科) |
010 |
P-15 |
脳腫瘍患者に対する放射線療法による副作用自己チェック表の導入
井上 輝美(大阪大学医学部附属病院 看護部) |
030 |
P-16 |
自宅退院した脳梗塞患者の発症前後での生活習慣の変化とその要因
〜本人・家族を含めた面接調査を通して〜
田村 咲(旭川医科大学病院 看護部) |
045 |
P-17 |
急性期脳卒中患者の「できるADL」と「しているADL」の差と
多職種間での情報共有の実態
阿川 美希(島根県立中央病院 看護部) |
048 |
P-18 |
回復期リハビリテーション病棟におけるファミリーカンファレンスの実態調査
大前 奈美(独立行政法人国立病院機構浜田医療センター5階北病棟) |
042 |
P-19 |
地域で取り組む脳卒中予防
−認定看護師としての地域での役割と活動報告−
井村 恵(社会医療法人桑名恵風会桑名病院 ストロークセンター) |
047 |
P-20 |
脳ドックにおける認知症スクリーニングの現状と看護師の果たすべき役割
神取 知子(脳神経外科 のぞみクリニック) |
049 |
P-21 |
認定看護師教育課程におけるAppreciative Inquiryを用いた
リーダーシップ能力の育成
柴本 はる菜(目白大学看護学部看護学科) |